実際どうなのか[4]お金の管理方法(4)

将来必要となる(と自分で決めた)支出を賄うため
に、ずっと仕事をするという選択とともに、「不労
所得」を得て、それでカバーするいうやり方があり
ます。

例えば、将来必要な支出が年間360万円、年金が月
10万円、仕事で稼げる金額が月手取り10万円だとす
ると、収入は年間240万円となりますので、不足す
る金額は120万円です。その120万円を不労所得で得
たらいいのではないか、ということです。

では、不労所得とは何なのでしょうか。

不労所得とは、ある程度の財産があり、その財産が
「毎年(毎月)お金を生み出すもの」であれば、毎
年の収入を確保できる、というものです。

先ほどの例でいうと、不足する金額は年間120万円
です。この120万円の不足はそのままでは何ともな
らないので、毎年の生活費や遊興費などを削り、年
間240万円で生きていく必要があります。

ところが、月10万円・毎年120万円、仕事をしなく
ても入ってくるお金があるのであれば、その不足額
を補うことが出来ます。この120万円が「不労所得」
ということです。基本的過ぎて拍子抜けでしょうか。

不労所得には、本当にさまざまなものがあります。

例えば毎年配当金を生み出してくれる株式や、不動
産を買って賃貸に出し、その賃貸料も不労所得とい
うことになります。

ある事業を興してその会社株式を持ったとして、そ
の仕事をやめた後にもその会社が儲かって、配当を
出してくれれば、それも不労所得ということになり
ます。

もちろん、「不労所得」とは言え、それを生み出す
までには労力が必要ですし、特に不動産所得などは
メンテナンスなどが必要で労力を要する場合もあり
ますが、基本的にはあくせく働かなくても入ってく
るお金ですので、不労所得と言えるでしょう。

不労所得を得るためには、その所得を生み出してく
れる「資産」を買い、積み重ねていく必要がありま
す。

所得を生み出してくれるのが「資産」ですので、ま
ずは効率よく不労所得を生み出してくれる資産を買
っていくことを考えなければなりません。

もちろん、「預金」や「貯金」も不労所得ではあり
ますが、その利率はとても低く、充分な不労所得を
生み出してはくれません。だから「投資」を正しく
学ぶ必要があるのです。

僕個人としては、「高配当株」をコツコツ毎月購入
して、将来の不労所得を得ようとしています。高い
配当を出してくれる株式を購入し、決算状況などを
見ながらメンテナンスしていきます。上手くいけば、
毎年資産残高の3~4%位は入ってくる計算となり
ます。

補足すると、僕は少し欲張りなので、ただ高配当を
出す株を買うわけではなく、高配当かつこれから成
長しそうな企業(成長して、元本も増えそうな株)
を、いろいろと分析しながら買っています。その分
析が楽しかったりします。

年120万円の配当を生み出してくれる元となる資産
は、年利3%の場合で3,600万円程度必要となりま
す。

それに達するまでコツコツ投資をしていくのは大変
ですが、将来ずっと(メンテが必要ですが)不労所
得を生み出してくれる、優秀な資産ということがで
きそうです。

「年収が高い人」のランキングに出てくる人の多く
(というか、ほとんどだと思います)は、高額の
「配当」を得ています。自分で起こした会社が上場
し、その配当が莫大で年収が高い場合が多いのです。

それを考えると、不労所得として配当を得ていくと
いう選択は、悪くないのではないでしょうか。

高配当株でなくても構いません。配当などのキャッ
シュフローを生み出すものでなくても、買った資産
を取り崩していけるのであれば、それも不労所得と
言えるでしょう。

例えば「インデックス投資」をして、その元本をど
んどん増やしていき、将来基準を決めてそれを取り
崩していくという方法もあります。これも不労所得
です。

不動産所得など、ほかの不労所得もたくさんありま
す。まずは本やネット・動画などで、不労所得につ
いて学んでみてください。

実際どうなのか[3]お金の管理方法(3)

将来の支出を考えてみましょう、という話を先週
しました。50代くらいからの人にとっては、切実
な問題でしょうが、若い世代の人にはまだまだ具
体的ではなくピンとこないかもしれません。でも
少し考えてみてください。

将来の支出は、その人の住む場所やライフスタイ
ルと密接な関係があります。住む場所が都会であ
れば生活費は高くなりますし、高いお金を必要と
する趣味などを将来楽しみたい人も、お金が多く
必要となるでしょう。

自分で勝手に決めれば大丈夫です。

それを決めたら、あとはその支出を賄える収入に
ついて考えてみます。

例えば、月25万円の生活費と、旅行などに必要な
お金が年間60万円という人は、年間360万円の支
出ということになります。

この360万円を、どう賄っていくかということを
今から考えて、決めて、実行していくことが大切
です。

考え方にもよりますが、一番楽というか、今から
悩む必要がないのは、「死ぬまで仕事をして稼ぐ」
ということかもしれません。

健康を維持し、一生稼ぎ続ける仕事をできるので
あれば、ほかに定期的な収入を得る必要がありま
せん。

ただ、自分がずっとお金を稼げていくことができ
るのか、健康で意欲もありつつ生きていくことが
できるのかについては、不透明な部分もあります。

そこで、仕事ができなくなったとき、稼げなくな
った時のことを考え、「不労所得」を得ることも
検討していく必要があるでしょう。

仕事を続けたい人も、それを補完する定期的な収
入として、不労所得を得ることを考えてたほうが
よいのではないでしょうか。

そこで、不労所得について、次回から考えていき
ましょう。

実際どうなのか[2]お金の管理方法(2)

昨日の記事で、お金の管理として僕が見ている項
目は、

1.将来、定期的に得られるキャッシュフローが
 現在いくらなのか

2.家計の純資産

の2つということでした。

それぞれについて、これから見ていきたいと思い
ます。まずは、1の定期的に得られるキャッシュ
フローについてです。

「キャッシュフロー」というと、とっつきにくい
感じがするかもしれません。

確かに、会計書類として作られるキャッシュフロ
ー計算書は、ちょっと面倒くさいです。難しい名
前の項目がたくさん出てきたり、ルールもわかり
にくかったりします。キャッシュフロー計算書が
出来たところで、「だから何?」的な感じもあり
ます。

僕が考えるキャッシュフローは、ごく単純で、
「これから、毎月得られるお金を増やしていこう」
と考えるものです。

まだ若い人にはピンとこないかもしれないですが、
仕事を引退した後に、毎月いくらくらいお金が入
ってくるかということが大切です。

そして、仕事を引退する年齢は、昭和のように全
員が55歳や60歳ではなく、今は人によって仕事を
辞める年齢が違います。死ぬまで仕事をすること
も可能ですので、年金だけが引退後の収入ではな
くなってきています。

自分が将来、どのように生きていくのか、そして
いつまで生きて、いつまで仕事の収入を得るのか、
それとも仕事をあまりしないでほかの収入を得て
生きていくのか、そのあたりの設計をまずする必
要があります。

そのうえで、何歳から何歳までは何をしてこの収
入を得て、このお金を使って生きていく。そのよ
うな設計をこれから考えていく必要があるのです。

まだ社会人になってすぐ、といったフレッシュな
人は、そこまで綿密に考える必要はないかと思い
ます。将来のこと読めないというのが前提です。

ただ、ある程度年齢を重ね、今後のお金が不安と
か、将来死ぬまでのことを考えなきゃ、と思う人
は、将来のキャッシュフロー(将来の収入と支出)
について考えてみましょう。

将来のキャッシュフローを考えるとき、まず計算
すべきなのは、将来の支出のことです。

まずは、例えば65歳になったときに、どれくらい
の生活費がかかるか、どれくらいのお金を使って
生きていくのかを考えましょう。

インフレ率を考慮に入れて計算してもいいですし、
インフレになれば収入も増える可能性があると考
えて、インフレのことを考えなくてもいいです。

とにかく、将来の支出を計算して、一か月いくら
かかるか、それと臨時的な支出(例えば旅行など)
がいくらかかるかを計算して、Excelなどの表に
入れてみましょう。

夫婦2人や自分ひとりというパターンがあるかと
思いますが、それも勝手に決め、計算してみてく
ださい。

それができてから、収入がいくら必要なのかを考
えるという流れになります。

次回に続きます。

実際どうなのか[1]お金の管理方法(1)

これから、人生についての考え方を皆さんにお伝
えしていきたいと思います。

といっても、僕の勝手な考え方ですので、皆さん
全員に役に立つか、あてはまるかはわかりません。

しかし、「実際にはどうなのか」ということをい
ろいろな面から考えて書いていくことで、ほんの
少しでもお役に立てることがあるのかもしれない、
と考えています。

僕自身がこれまで悩んだり、考えてきたりしたこ
とは、とても多いのですが、なかなか考えがまと
まらなかったり、答えが出なかったりします。

しかし、最近人生の見直しをしていくことで、あ
る程度割り切って考えればよいなど、見えてきた
ことが多くあります。

それらを、ランダムになりますが伝えていこうと
思います。

独り言のようなブログになると思いますが、たま
に読んでいただき、1ミクロンくらいでも皆さん
のお役に立てれば、嬉しいことこの上ないです。

ではまず今日は、少しだけ。お金の管理方法につ
いて。

僕は個人的に、お金の管理をすることが大好きで、
いつもExcelにいろいろな数字を入れながら管理
をしています。

計画を立てて、実際どうなるかを確認していくの
ですが、なかなかうまくいきません。

考えることや管理することも多すぎて、うまく管
理できなかったり、思ったよりお金が全然残らな
いとか、増えないとか、そんな感じです。

しかし最近は、いろいろ管理をしながらも、自分
が見ていくべき指標をいくつかに絞るようにしま
した。

そうすると、考え方がシンプルになり、あまり悩
んだり考え込んだりしないようになりました。

20年くらい早く気付くべきでした。

それが万全なのか、全員に当てはまるのかはわか
りませんが、その管理している項目は、

1.将来、定期的に得られるキャッシュフローが
 現在いくらなのか

2.家計の純資産

の2つです。

もっとすごい答えを期待していた人には、大変申
し訳なく思います。

長くなってしまったので、明日以降、上記1と2
の「お金の管理方法」について、ご紹介してきた
いと思います。

一つのことを究めるか、いろいろやって回り道か

「一つのことに集中する」

これは人生の鉄則かもしれません。

事や財を成している多くの人は、一つのことに
集中し、人生を過ごしていることでしょう。

一つのことに絞ることが、成功の秘訣と言われ
たりもします。

確かに、多くのことに心を取られ、いろいろな
ことに時間を費やしてしまうと、なかなかうま
くいかないことも多いでしょう。

大して稼げませんし、何かで名を上げるような
ことも難しいです。

僕も本当に、一つのことに集中することができ
ず、続けることもままならず、いろいろなこと
に手を出してしまいます。

一つのことにすべてを賭けることができず、散
漫となり、大した成果をあげられません。

毎日、頑張って仕事に集中もできず、たくさん
サボります。

ボランティア的なことにも時間を使いすぎて、
時給でいうと効率が悪いです。

でも、それらによって、いろいろな経験がたま
ります。

やるべきことと、やらないほうがいいことの判
断が少しつきやすくなります。

また、無駄なことの経験値が増えることで、人
生のプラスになることもあります。

もしかしたら、友達も増えるかもしれません。

一つのことに集中して事を成す人生は素晴らし
いですが、いろいろな経験をする人生もなかな
かいいものではないかと思います。

集中が続かない人は、いろいろやってみてもい
いのではないでしょうか。

いま、会社員として仕事をしている人で、将来
が不安な人がいたら、ぜひいろいろな経験をし
てみてほしいと思います。

休みを取るのも難しいと思いますが、たまには
休んで、どこかに行くことも必要かもしれませ
ん。

同じリズムでの生活の繰り返しだと、ストレス
が蓄積されることもあるだろうし、体をあまり
動かさないことがマイナスになるかもしれませ
ん。

僕は最近、毎週1日はなるべく休みを取り、ラ
ンダムにどこかに出かけ、自転車を借りたり散
歩したりしながらいろいろなものを見て、その
あとスーパー銭湯に行ったりしています。

休みを取ることで罪悪感も少しありますが、な
かなか楽しいものです。一人ですが、自由な時
間なのでストレスも「急がなきゃ」という気持
ちもあまりありません。

それが心身にいい影響を与えると考えています。

もちろん、一つのことに執心し、道を究める人
生もいいと思います。

しかし、実績は出ないかもしれないけれど、い
ろいろな回り道をしながら、ゆっくり生きてい
くような人生もいいものではないでしょうか。

一つのことに集中できずいろいろやってしまう、
という人の応援になると思い、書きました。

副業からはじめよう

これを読んでくれている人の何割くらいが会社員
としてお仕事をされているのかどうかわからない
ですが、これまで通り、会社員として雇われて生
きていくだけでは厳しくなってくるかもしれませ
ん。

という主張を僕はずっとしていて、本にも何度か
書かせてもらいました。

今まで通りで何も心配がないというのであれば問
題ありませんが、少しでも心配とか問題意識を持
っている場合は、「副業」をしましょう。

「副業」といっても、家の近くでアルバイトをす
るとか、そういうもの(もいいですが)ではなく、
自分で事業を作って、売り上げを上げていくとい
うものをお勧めします。

売り上げを上げるといっても、構える必要はなく、
ちょっとしたことからはじめ、最初は月千円の売
上でもいいので、少しずつ増やしていきましょう。

当たり前ですが、昔(産業革命の前とか)は、会
社員という概念もなく、ほとんど全員が広い意味
での商売をしていたことになるので、誰でもでき
るのです。

そして今は、ネットという武器が全員に備え付け
られていますので、本当にそれがやりやすい環境
になっています。

・ブログを書いて、広告収入を得る
・YouTubeなどで動画を公開して広告収入
・音声を収録して公開し、収入を得る
・記事を書いて広告料を得たり、その記事を売る
・動画編集
・せどり(安く買い、高く売る)
・専門性を生かしたネットでのコンサルティング
・メルカリなどで不用品を売る

などなど、まだまだありますが、なんでもできる
世の中になってきています。

もちろん、上記のようなことで収入を得るのはと
ても難しいです。

僕もいろいろとチャレンジしていますが、才能が
がないこともあり、本当に難しい。

しかし、自分に合ったものや得意なもの、好きな
ことを見つけて、それをずっとやり続ければ、た
ぶん出来るようになるでしょう。

そして、定期的な収入を得ることも可能となるは
ずです。

副業をやり始めて、すこしずつ軌道に乗ってくれ
ば、個人事業としてやってもいいし、法人を作っ
てもいいでしょう。

そうすると、いろいろと視界が開けてきます。

自分の人生全体の節税ができるかもしれないし、
蓄財にも役立ちます。

法人や個人事業を作ると、税金を納めなければな
らず、難しい部分もありますが、自分で勉強して
やればいいし、少し余裕が出てくれば専門家に依
頼すればいいでしょう。

税金や、専門家への支払いは結構痛いですし、
「こんなにお金がかかるのか」と思いますが、そ
れを乗り越えた先には何か、穏やかな高原のよう
な景色が見えてきたりします。

自分で事業をやることで、人生が開けたり、これ
まで学べなかった沢山のことを学ぶことができる
でしょう。人生の幅が広がります。

結構難しいですが、やり続けて、ある程度できる
ようになれば、「こんなもんか」と思うものです。

ぜひ、やっていきましょう。
その過程で悩みがあれば、ぜひご相談していただ
けたらと思います。