4月1日の思い出。

昨日は朝からずっと、一応仕事態勢で自宅と事務所。

お客さん関係の仕事をして、原稿を書いて、
高校野球を観て、本を読んで、という感じで
過ごしました。

他に、今後の計画、4月の計画などを立てたりも。

まだまだ、ダラダラ癖は直りません。

ここは暦の力を借りて、新年度ということで
今日からハリキっていこうと思っています。

4月1日は母の誕生日。あとで電話しようと思います。

思い出すのは27年前、東京に出てきて引っ越しを
終えて、大学の入学式に出席しました。

前日、息子がこれから住むアパートに一泊した母は、
僕が入学式から帰ってきたら、置き手紙を残し、
すでに西宮に帰っていった後でした。

テーブルに置き手紙が。

母は田舎の中学を卒業してから大阪に丁稚奉公的に
働きに出て来ていたので、あまり学がないことを
自覚していました。

文章を書くのとかは、苦手だったと思います。

そして、あまりきれいではない字で、一生懸命
息子のために、段ボールの切れ端とメモ帳に
手紙を残してくれていました。

いまでもあの筆跡と手紙の感触を思い出します。
(今も持っています)

金物屋などでいろいろと買ってくれて、それを
どこそこに入れておいたから、ということ、
「これからは一人でやっていかなあかん」とか、
「お母さんも悲しいけど頑張る」とか、
そういったことが書いてありました。

それを読んで、僕はボロボロと泣きました。

初めてのホームシックと言うのでしょうか。

今でも4月1日には、春の「ぽわーん」とした陽気や、
桜の花や、母の手紙のことを思い出します。

春は好きな季節です。

ちなみに、母は今も元気に暮らしています。

僕自身へ-そろそろ本気出さないでどうする?

昨日は朝起きて自宅で少し仕事をしたあと、
午前中少年野球の練習手伝い。

唯一全国大会に通じる春季大会の直前なので、
特別に平日練習をすることになり、お手伝い
してきました。

その後食事をして事務所へ。お客さん関係の
仕事、4月の予定決め、タスクリストの作成。

結論としては、やはりダラダラしてしまったり
考え込んでしまったり、野球を観たり、ネット
に時間を取られたりして、やりたいことの
半分以下しかできませんでした。

毎日このような生き方の繰り返しでは、
消極的に仕事をして、死んでいくだけという
感じがしてしまいます。

やるべき仕事をして、やりたい事にも時間を
たくさん取り、一途にやっていきたいと
いつも思ってはいるのですが、それが実現
できない。

結局のところ、自分に甘すぎるのです。

だから体も弛んだままだし、甘いものをたくさん
食べるし、創作の量も全然増えないし、
読みたいと思っている本も溜まりまくる一方
なのです。

ちょっと間ができると、無意識にSNSや
yahooニュースなどを見て、無意識にどんどん
いろんなページを見る。

そこに大した意味はないのに、その繰り返し。

これは完全に病気に違いありません。

これとこれとこれをやる。そして、毎日の生活は
これとこれに気をつけて、こうする。

このように決めているにも関わらず、守れない。

自分のルールをしっかりと守れる人が、偉大な
ものを創っていくんでしょう。

村上春樹さんなんか、まさにその典型と思われ
ます。

長編を書いているときは、毎日10枚の原稿を
キッチリと書き、毎日1時間走るか泳ぐかする。

だからこそ30年以上も、素晴らしい小説を生み
出し続けられるのでしょう。

あと50日もすると、46歳になります。

そろそろ本気出さないで、どうするんでしょうか、
僕。

昨日を振り返り、自分の弱さとだらしなさに気づく。改善しないと。

ブログをなかなか書けないので、「昨日やったこと」を中心に書いていき、そこから何かを見つけようかと、そう思っています。

昨日は朝から午前中、午後にかけてはお客さん関係の仕事中心。3月までに行けなかったお客さんのところに行く予定を立てたり、契約書をつくったり、その他会計・税務関係などの仕事でした。

合間に高校野球準々決勝のテレビ観戦をしながら。

夏発売予定のビジネス関係の書籍原稿をチェックし、送信しました。

夕方になって、最近通っている「Dr.ストレッチ」に。昨日は脚中心でしたが、とにかく硬くて、痛い。ふくらはぎがパンパン。毎日ストレッチしたり運動したりしないといけません。

食事は、朝自宅で。昼は定食系、夜は自宅で。ただし、昼が遅くて夜も遅くなり、合間に甘いものを少し食べてしまいました。夜遅い食事はまずいです。改善しなければなりません。

やはりどうしても仕事に完全に集中することが出来ず、ボーっとする時間があります。改善、改善です。

今週は、火曜日までお客さん関係仕事中心、水木が創作等中心、金曜日は両方やろうと考えています。毎日6時間とか8時間、読み書きの時間を取ろうなどと考えているのですが、なかなかできません。本気度がたりない。これでは目標を達成できるはずがありません。

捨てるものは捨てて、やっていかなければなりません。
捨てるものをどうするか、もうちょっと考えてみます。

他人の評価を考えるのも原動力になるけれど、自分基準でやりたいことをやった方がいい気がする。

他人からの評価を気にして、他人目線で生きるか、
自分の納得度を基準にして、自分目線で生きるか、
考えたことはありますか。

いま、普通に生きていこうとすると、他人基準に
なりがちです。

「人にどう思われたいか」ということなどを第一
基準にして生きている人も多いかと思います。

僕も、ともすれば人の目を気にして生きてしまい
ます。何かを成し遂げたいと考えるのも、
「人からどう思われたいか」ということから
来ている場合も多いです。

それも、活動していく上での原動力となる場合が
あり、必ずしもすべてが悪いということはない
かと思います。

どうしても、人間は他人と関わり合って生きる
生物ですから、他人の目や評価を気にするのも
仕方ありません。

ただ、だからと言って、他人からどう思われるか
ということばかり気にしていても、楽しくないし
「自分を生きる」ということが出来ない気がして、
それって人生としていいのか、と考えてしまいます。

他人からどう思われるか、というところから離れ、
自分はどうしたいか、自分はどう生きていきたいか
をじっくりと考えることはとても大事です。

そして、自分が納得いくような人生を送ることが
出来たら、それは素晴らしい事でしょう。

「人生の計画」を立てることがあるかもしれません。
僕は、事あるごとに人生の計画を立てています。

これから数年間、数十年間、どうやって生きて
いくか、ということをじっくり考えるのです。

そして、計画を立てます。

その際に、人にどう評価されるか、他人の評価軸
を中心とした考え方をしがちになるのですが、
それをやめて、自分の評価軸で計画を考えるよう
にしています。

例えば、「○○賞を取りたい」とか、「○○な人と
いう評価を受けたい」などというのは、他人評価軸
での考え方です。

それも設定していいかと思いますが、その一方と
して、「△△を毎日続ける」とか、「××を創り
続ける」などというのは、自分評価軸の考え方で、
そういった目標を立てるのもいいでしょう。

自分評価軸で毎日好きな事などを続けることにより、
結局はオタク的で突き抜けているという評価を
他人から受ける事もあるかもしれません。

ただ、それは自分が好きだからやり続けている
だけで、他人からの評価は結果でしかありません。
運などにも左右されてしまいます。

まずは、「△△をやり続ける」などといった、自分
基準の何かを考えるべきではないかと思います。

それをやることで、精神的にも健康を保てるのでは
ないのかな?と思います。

他人の評価を気にしすぎることで、精神的に不健康
になるようなことも多いのではないでしょうか。

他人にどう思われても、「結果」が出なくても、
自分がやりたい事、好きな事、信じた事をやり
続けるのがかっこいいと感じます。

自分に自信があるか?なんて、どうでもいい。

もう3月になりましたね・・・

なんて言っても、まあ3月になった事実は変わる
ことなく、日々は続いていくし、日が経つのは
仕方がないことなのだな、と思います。

よく言われることですが、45年も生きていると、
この1年は人生の中の45分の1であり、14歳の
1年(人生の中の14分の1)とは違うという
ことです。

早く経つように感じるのも仕方のない事なの
かも知れません。

ただ、もっと月日が経過して70歳や80歳に
でもなれば、また逆に時間の経過をゆっくり
感じることができるんではないか?と期待して
生きることにしましょう。

さて、

自分には自信がありません。実は、本当に仕事が
できない、非優秀な人間だと自分を評価しています。

これは謙遜でもなく、本当にそうです。
何をするにも、あまり上手く事を進められない。

そして、周りを見渡すと、仕事がデキて自信が
ありそうな人がウジャウジャいます。

SNSなんか見てると、たいがい、「みんなすごいな」
と思ってしまいます。

しかし、実際はそうでもないはず。すごそうに
見せてる人も、実は自信がないとか、虚勢を
張っているとか、そんな場合が多いでしょう。

そもそも、優秀かどうかなんて、判断できません。

確かに、走るのが速い人、スポーツが上手な人、
お金儲けが上手い人、会社を大きくしている人、
テレビでたくさん人を笑わせている人、価値ある
ものをつくっている人・・・

そういう人たちは、まあ優秀でしょう。

ただ、そんな人たちも、自分に100%の自信
なんてあるはずがありません。

不安を抱えながらも、「やる」ことで、優秀な
結果を出しているのでしょう。

また、優秀な結果を出したからと言って、それが
人間としてのすべての価値を決めるかと言うと・・・

そうでもないような気もします。

そもそも人間の価値なんて、決めることはできない
のではないかと思います。

だから、もう人のことは良くて、自分がどう
動くか、自分がどう生きるか、自分がどう楽しく
過ごすことができるか、それだけを考えて
いけばいいんじゃないですか。

結局はそこに到達するんじゃないかな、と思います。

ただ、他人に迷惑がかかる行為と、ルール破りは
せずに。

自信がないからといって、なにもしなければ、
何もしないまま終わります。

自信がなくても、思うことをやっていけば、
楽しくていい生き方になる気がします。

自発的に考えて、自分が思うことをやっていき
ましょう。

話は変わりますが、今日、川崎競馬場で、
JRAの藤田菜七子騎手がデビューします。

かわいくて、すごくいい子なので、菜七子
フィーバーになることでしょう。

個人的には、菊沢一樹騎手も応援したいです。

大事なものからやっていこう!

自分の人生において大事だと思われるものを、
一日のなるべく早い時間にやるようにしています。

まずは将来のことをじっくり考える。
自分には何が必要か、ということを検討します。

そして、それを実現するためには、何をしなければ
ならないかということを決める。

その決めたことを、一日のうちでなるべく早い
時間に持ってくるのです。

その次に大事なことは、まず「一番大事なこと」
をした後で、午前中などにやる。

午後になれば、まあまあ大事なことをやる。

そうやっていくと、夕方以降疲れて、なにも
出来なくなった時に残っている仕事は、
まあやらなくてもいい、大したことのないこと
ということになります。

読書することが自分にとって大事なのであれば、
朝起きてすぐ読書する。

文章を書くことが大事だったら、起きてすぐ
文章を書き始める。

健康が一番大事なのであれば、健康にいいことを
順番にやっていく。

一日のスケジュールを詰め込み、やることを
たくさん設定しがちです。

僕も、いまだにそうしてしまいます。

しかし、すべてをやり遂げることはまず不可能
ですし、”やるべきこと”や”やらないといけない
こと”をやっていると、それだけで一日が
終わります。

やっぱり大事なのは天引きで、まず自分にとって
大事なことを先にやってしまうことが大事なの
ではないか、と考えています。

大事なものを掬っていけば、最後に残るのは
カスです。

カスは捨ててもいいのです。

自分にとって大事なものを決め、その大事なもの
からやっていくようにしましょう!

話は変わりますが、今日は2月29日です。

今日誕生日の人に、4倍のおめでとうを捧げます。

メモを取ったほうがいいことと、メモは取らなくていいこと。

最近、というか前からかもしれませんが、
結構なんでも忘れてしまいます。

突然、「このことについてブログを書こう!」
と思いつき、熱い気持ちになったとしても、
メモをしないと忘れてしまいます。

「あの熱い思いはなんだったの…」などと、
ホゾを噛むことが多いです。

本業の税理士業務では、忘れたらいけないこと
が多いので、やらなきゃ、と思いついたことは
必ずメモをするようにしています。

でも、「書こうと思うこと」「表現をしようと
思うこと」などは、逆にメモを取らない方が
いいと思うんですよね。

メモを取らないと忘れるくらいのことなら、
忘れてしまった方がいい。

そんなのは、結局は大したことない話なのだ。
誰もが思いつく、型どおりのことなのだ。

そう考えるようにしています。

メモなどせずとも、自然と湧き上がってくる
ものを大事にするのがいい。

それは、「ちゃんとしたもの」でなくても
全然かまわないのです。

逆に、ちゃんとしたものでない方がいい。

「ちゃんとしたもの」は、みんなと同じに
なってしまうから。

そのように考えています。

枠を捨て、白くて新しいものに何かを描いていく

最近、

「決められた枠」の中に何かを当てはめていく、

という作業がとても嫌いになりました。
ストレスを感じてしまうのです。

例えば、履歴書とか、出勤簿とか、ああいうものです。

税理士が提出する書類も、決められた枠に
書き込まなければいけないものばかりで、
なんだか嫌な感じになってしまうのです。
面倒くさく感じてしまうのです。

「なんでこんなこと書かなあかんねん」とか、
「これ、当てはまらないし」とか、
「どう書けばいいの?」とかいう欄など
もあって、記入に困ることが多いのです。

やっぱり、白いキャンバスに、自由に新しい
ものを描いていくことって、大切だと思うんです。

例えば、報告書とかでも、なるべく枠を排除
して、箇条書きでもいいから自由に書けるように
した方がいいのではないでしょうか。

創作意欲が湧かないのも、なんだかその枠みたいな
ものに支配されているから、と考えられませんか?

白い、新しい紙に、自由に書いていく。

その方がいいと思いませんか?

その方がやる気がでます。

何か意欲が湧かないとき、やる気が出ないとき、
ストレスを感じてしまうとき、

そういったことを考えてみてはいかがでしょうか。

「枠を捨て、白くて新しいものに何かを描いていく」

ということを。

「インベスターZ(11)」を読み、”その時代”の到来を予感。

マンガ「インベスターZ」11巻
→ http://goo.gl/EpZNZE (Kindle版)
を読みました。

最近、マンガから得ることが多いな、
と感じます。

それほどマンガを読んできませんでしたが、
これから定常的に読んでいきます。

インベスターZは、ある中高一貫の学園の
運営資金が、「投資部」という、学年一優秀な
生徒(各学年一人)が集められた組織で
運用され、賄われる話で、

投資やトレードについて
(そのほか、経営とか社会常識も)
学ぶことが出来るマンガです。

→ http://goo.gl/MkmzHw
  (コミック版1~10巻セット)

11巻では、FXの話題とともに、登場人物が
小さな喫茶店を経営する、という話も
出てきます。

その小さな喫茶店を経営するおじさんの話が
すごい。

その小さな喫茶店では、常時3人のお客さん
がいれば充分、ずっと続けていける、という
話をしてくれるのです。

また、詳しくは読んでいただければと思う
のですが、小さな喫茶店というのは、
ずっと続けていくためには一番理にかなった形態
である、という話も非常に興味深かったです。

勉強になりました。

この考え方は、「ダウンシフト」的な考え方で、

(「ダウンシフト」については、この本が最高です
→ http://goo.gl/wvgHx4 )

つまり、生活費を下げて、規模の拡大を目指さず、
ある一定の額を稼いで、ずっと経営を続けていく
ために必要な考え方です。

これからは、「サラリーマン満員電車状態」に
なってきます。

電車からあふれ出さざるを得ない会社員が増加し、
何も工夫をしなければ、職を探してさまよい、
諦めてしまう人も増えてくるでしょう。

満員電車からの振り替え輸送のラインを確保する
ためには、

「極々小さな規模での起業」

を誰もができることが、必要になってきます。

そのためには、「ダウンシフト」の考え方とか、
規模の拡大をしない経営が不可欠です。

私はその考え方を、これから広めていこうと思います。

「社長は会社を大きくするな!」
→ http://goo.gl/rrCebs (Kindle版)

などという本を4年前に出させてもらい、
批判を受けましたが、

もうすぐ、時代が追いついてくる気がしています。

悩みや心配事があっても・・・

「何かをやっているときは、そのことに集中する」
「何かをやっているときに、他のことを考えない」

当たり前なようですが、いま僕が結構意識していることです。

生きていると、悩みや心配事は無数に出てきます。
それは仕方がない。
悩みや心配事はあってあたりまえです。
悩みや心配事がないということは、何も考えていないのと同じ。

そんな風に思います。

ただ、何かをしているときは、それに集中すべきで、
まったく違うことをしているときに、普段考えていることや
悩みを持ち出しても仕方ありません。

仕事をしているときに、お金の心配をするとか。
遊んでいるときに、仕事上の悩みが頭に浮かぶとか。

悩みや心配事があるのであれば、時間を取り、場所を確保して、
そのことを集中して考えればいいと思うのです。

それ以外のことをしているときは、悩みや心配事は
浮かばないようにして、それに集中する。

当たり前、かつ忘れがち、そしてあまり重視されませんが、
とても大事なことです。

それが、時間を大事にし、充実させて、有効に使うために
必要なことではないかと思います。

「その場その場を集中し、一所懸命やる。悩みや心配事が
あれば、時間をとってそれを考えればいい」

これを忘れずにいきましょう。

 

★新しいKindle書籍を発売しました★

「悩みを一つずつ解決し、シンプルに生きるための手順」

http://goo.gl/BJk6ls

【目次】

はじめに

第1章 お金について

1 お金の計画の立て方
2 計画をどう実行していくか
3 「純資産額」を管理する
4 お金について、人に惑わされず我が道を行く
5 世界分散投資をする
6 支出を減らす。そのために何をすればいいか
7 税金などの仕組みを知れば、有利になる
8 ナリワイを立てる
9 お金に対して、幅を大きく持つ(富裕層からホームレスまで)
10 お金に対する考え方を根本的に変える(お金など、どうでもいい)

第2章 時間について

1 時間とお金の関係について考えてみる
2 「将来のための時間」を増やす
3 将来のために、毎日何を何時間やるかを決めてしまう。
4 時間割をつくる
5 管理する時間と、管理しない自由な時間を決める。
6 無駄な時間や、ボーっとする時間も、もちろん必要である
7 「抜きん出る」ための時間を増やす究極の方法1、それは「捨てること」
8 「抜きん出る」ための時間を増やす方法2、それは「長生きすること」

第3章 仕事について

1 まずは、「たかが仕事」ととらえてみよう
2 仕事に支配されず、逆にコントロールする
3 処理仕事を減らし、創造を増やす
4 ひとりで創造し続けることが、“成功”のコツ
5 好きなことを、何とか仕事と一致させる
6 働くことも大事だが、「働かない」ことも考える
7 「時間でお金を買う」よりも、「お金で時間を買う」ようにする
8 経営について=拡大すると戻れない

第4章 人間関係

1 現代の「コミュニケーション中毒」から脱出する
2 人のことを気にしすぎる必要はない。大して見られてはいない
3 「個」の時代に生きるには、自分がやるしかない
4 友達は、少ない方がいいのかも
5 近い人を大事にする
6 「飲み会」「パーティー」とかは、最小限で

第5章 「モノ」について考える

1 モノを減らす
2 モノよりも、「空間」や「時間」を大切にする
3 モノの捨て方、減らし方
4 負債を買わず、資産を買う
5 「無形資産」を増やしていく

第6章 悩みなく、シンプルな生き方をするための具体的手順
1 まずは、自分自身で将来を決め、計画を立てる
2 具体的な計画の立て方
3 目標は、随時見直す

おわりに

よろしくお願いします!!

http://goo.gl/BJk6ls

これまでと大きく変わる、新しい時代の生き方を探り、お金についての不安をなくす